Archives for Lisbon リスボン - Page 2
映画「Vadio(ヴァディオ)」公開
過去のある男が、ファドで生計を立てる夢を追う… ファド・ヴァディオを舞台にした映画「VADIO」が、10月10日からリスボンで封切られます。 (※ファド・ヴァディオ - カザ・ド・ファドの形態のひとつで、訪れた客が順繰り
SANTA CASA ALFAMA 2019(最新情報)
SANTA CASA ALFAMA の季節が近づいてまいりました。 秋のアルファマで2日間、ファド三昧しませんか? 今年は9月27日(金)、28日(土)の日程です。 出演者は、以下の通りです Ana Moura Rica
4つの公園で、ファドの野外コンサート
9月の毎週木曜日、リスボンにある4か所の公園を巡って、ファドの野外コンサートが行われます。 入場料はすべて無料です! 早めに夕食を済ませて、美しい公園や風景を楽しんだ後、しっとりとファド、もいいですね。 場所、日時、出演
アルファマのギターラ工房
リスボンのファド博物館が、Oficina da Guitarra Portuguesa ポルトガルギター製作工房を開設する、という記事を先日お伝えいたしましたが、その場所やワークショップの開催についての情報などがわかりま
ファドの中心でファドを VISTAS CANTADAS (Tour with Fado) 2019
夏のVISTAS CANTADASが始まります! 夜の帳が落ちるころ始まるファドもよいですが、なつぞらの下で聴くファドも素晴らしい思い出になりますよ。 日程は、7月5日から8月25日までの金曜、土曜、日曜 時間は18:3
Festas de Lisboa 2019
ポルトガルが一番輝く季節がやってきました。6月はお祭りの月です。リスボンでの「festa de Santo Antônio」(6月12-13日)、ポルトの「Festa de São João」(6月23日)が有名ですね。
ファド博物館でOficina da Guitarra Portuguesa ポルトガルギター製作のワークショップ
2019年4月23日、リスボンのファド博物館で、”Oficina da Guitarra Portuguesa (ポルトガルギター製作ワークショップ)”が開設されました。そのオープンを記念したイベ
4月~6月のHÁ FADO NO CAIS
ベレンの塔やジェロニモス修道院などの歴史的建造物が立ち並ぶベレンにある、ベレン文化センターでも定期的にファドのコンサートが行われています。 4月~6月は、ポルトガルの一番いい季節と言えるでしょう。ライトアップされた川辺の
【訃報】ファディスタ José Manuel Barretoさん 逝去
ファド歌手José Manuel Barreto(ジョゼ・マヌエル・バレット)さんが逝去されました。享年76歳でした。 バレットさんは、1943年バレイロで生まれ、11歳から歌い始め、Tristãoda Silva、Ma
【2月24日まで開催延長】マリア・デレーザ・デ・ノローニャ生誕100年記念回顧展
伝説のファディスタ、Maria Teresa de Noronha (マリア・デレーザ・デ・ノローニャ)(1918-1993)さんの、生誕100年を記念して、ファド博物館で回顧展が開かれています。好評につき、2月24日(
セレステ・ロドリゲス トリビュートコンサート @ CCB
ファド博物館などが主催しているベレン文化センター(CCB)の「HÁ FADO NO CAIS」、2019年1月からのラインアップが続々と発表されていますが、注目は2018年8月に亡くなったファディスタ、セレステ・ロドリゲ
リスボン市立ファド博物館のレーベル“MUSEU DO FADO DISCOS”第一弾作品が日本でリリースされました!
リスボン市立ファド博物館のレーベル“MUSEU DO FADO DISCOS”第一弾作品、「ジョゼー・マヌエル・ネト/リスボンの調べ)JOSE MANUEL NETO/ TONS DE LISBOA 」が日本でも販売が開
ファド博物館でプロジェクションマッピング
リスボン市立ファド博物館設立20周年と、ファドのユネスコ無形文化遺産登録7周年を記念して、ファド博物館で、プロジェクションマッピングイベントが開催されます。 開催日時 11月3〜27日、午後8時30分、午後9時および午後
【訃報】ヴィオリスタ José Maria Nóbregaさん 逝く
ファド黄金期にいぶし銀のヴィオリスタとして名をはせ、カーネーション革命以降も多くの若手ギタリスタたちを伴奏でバックアップし続けたJosé Maria Nóbregaが10月9日に亡くなりました。 謹んで哀悼の意を表します
Santa Casa Alfama (旧Caixa Alfama) 最新情報
昨年まで「Caixa Alfama」という名前で親しまれていた、リスボンのアルファマ地区で開かれているファドのイベントが、今年から「Santa Casa Alfama」という名前で開催されます(スポンサーが変わったみたい
【Sou do Fado | Lisboa na Rua】Praça do Município(リスボン市役所西の広場)でファドのコンサート
8月23日、30日、9月6日、13日(木曜日)に、Praça do Município(リスボン市役所の西隣にある広場)にて、ファドの野外コンサートが行われます。 21時30分開演で、なんと無料! 場所は観光地区内にあり
ファド博物館ガイドツアー 若手ファディスタのライブ付き
リスボンのファド博物館では、8月と9月にファドのライブ付きガイドツアーが毎週日
【訃報】ファディスタ Celeste Rodriguesさん 逝く
Amália Rodriguesの実妹でファディスタのCeleste Rodriguesが、8月1日に亡くなりました。94歳でした。 謹んで哀悼の意を表します。
秋からのHÁ FADO NO CAISは、男子!(それも幅が広い)
春から夏のHÁ FADO NO CAIS(ベレン文化センター)は新鋭女性ファディスタシリーズでしたが、秋からは男子! それも、新人からベテランまで幅広くです。 その中でも一押しは、15歳のギタリスタ(ポルトガルギター奏者
ファド博物館のNews Letterを購読してみたら…
昔は、現地のファドの情報を知るには、本当に「行ってみる」しかなかったのですが、今はインターネットでコンサートやお店の情報を得ることができます。 とはいえ、常にアンテナを張りめぐらすのも中々大変なもの。 そこで、ファド関連
JOÃO BRAGA(ジョアン・ブラガ)デビュー50周年記念コンサート
ジョアン・ブラガさんは、1945年4月にリスボンのアルカンタラで生まれました。 10代のころは、プレスリー、シナトラ、ロイ・オービソン、アズナブール、ジョアン・ジルベルト、レイ・チャールズなどさまざまなジャンルの歌に親し
アントーニオ・ザンブージョのアルバムがラテン・グラミー賞にノミネート
今年(2017年)に来日したAntónio Zambujo(アントーニオ・ザンブージョ)の最新アルバム、「Até Pensei Que Fosse Minha」が、ラテン・グラミー賞のベスト・MPB(Brazilian
【訃報】ファディスタ João Ferreira Rosaさん 逝く
ファディスタのJoão Ferreira Rosaがポルトガル時間9月24日朝に亡くなりました。80歳でした。 歌手としてだけでなく詩人として、また作曲家としても才能を発揮し、その天然キャラもあいまってファドを愛する人々
ポルトガルギター親子のCD、再入荷!
2016年9月に日本各地で行われました「Fado no Japao 2016」の出演者、アントーニオ・パレイラ氏参加アルバム「Parreiras」は、ツアー中にSold Outとなっていましたが、再入荷され、販売が開始さ
Marco Rodrigues、Mariza、ラテングラミー賞にノミネート
第17回ラテン・グラミー賞の、 MEJOR ÁLBUM FOLCLÓRICO(ベストフォルクローレアルバム賞)に、男性ファド若手実力派、Marco Rodrigues(マルコ・ロドリゲス)の「Fados Do Fado」
オンライン・デジタルアーカイブ、ついにリリース!
2011年、ポルトガルの大衆音楽であるファドがユネスコ無形文化遺産に登録申請された際のドキュメンテーションの中に、 「保護対策」のひとつとして歴史的な音源を収集しデジタルアーカイブを行う。 という記述がありました。 その
【訃報】ファディスタ ヴィセンテ・ダ・カマラさん逝く
リスボンから訃報です。 貴族ファドの伝統を受け継ぐ最後の砦とも言えるファディスタ、ヴィセンテ・ダ・カマラ氏が亡くなりました。87歳でした。 ファド黄金時代を支えた残り少ない巨星がまた一人消え去りました。 Expresso
Facebookでファドのお店情報を収集!#バイロアルト他編
Facebookでファドのお店情報を収集!シリーズ、次は「バイロアルト&その他」編です。 バイロアルトも、歴史あるファドの街です。アルファマと同じように、数多くのカザ・ド・ファドがありますが、大型の老舗店が立ち並んでいる
Facebookでファドのお店情報を収集!#アルファマ編
団体旅行のオプションなどに、カザ・ド・ファド(ファドが聴けるお店)が入っていて実際に行かれた方も多いかと思います。 でも、オプションのないパック旅行や、個人旅行の場合は自分で情報収集するなどしなければいけません。 大きな
リスボン・パスポート!
リスポンの観光スポットを巡って、スタンプを集めよう! って、なに?スタンプラリー?って思っていたら、まあ確かにスタンプを押すためのノートなんですが、各観光スポットにあるスタンプが可愛い! で、そこに旅の思い出なんかもメモ